ベジタリアン調味料のおはなし

私たちが毎日欠かさず摂取するものの中に調味料があげられます。
毎日の積み重ねだからこそ、本当に安全で高品質のものをいただきたいのですが、市販されているほとんどの調味料の中身は、粗悪なニセモノばかりです。
ここでは食品のほとんどに含まれている食品添加物とそれぞれの調味料について、詳しくお伝えしていきます!
Food an additive・食品添加物
ごく普通の食生活をしていても1日に約80種以上、約15g(ティースプーンで山盛り2杯分)、年間にすると約5,4kgもの食品添加物を食べていることになります。
よくあるモーニングメニューを見てみれば・・・ これが現実!!
パン |
− 小麦粉改良剤、品質改良剤、乳化剤、膨張剤、漂白剤、酸化防止剤、保存料など |
ハム |
− 結着剤、発色剤、防腐剤、合成着色料、化学調味料など |
卵 |
− 親鳥のエサの中に合成ビタミン剤、抗生物質、殺菌剤、殺虫剤など |
醤油 |
− 化学調味料、着色料、酸味料、保存料など |
チーズ |
− 発酵調整剤、合成保存料、品質改良剤など |
野菜 |
− 農薬、鮮度保持剤など |
 |
今は食品添加物が有害である事は一般常識的になり、食品メーカーでもなるべく無添加をこころがけるような傾向になってきました。
各家庭でも自分や家族、大切な人のために食品添加物を避けて買い物をする方が増えています。
それはとても素晴らしい事ですね!
ところが、気を付けているはずの食品添加物の現状はあまり変わっていません。
その証拠にアトピーやアレルギー、生活習慣病などはますます低年齢化し、増加しています。
添加物などの有害食品によって起きている問題
■がん、糖尿病などの低年齢化
■高校生までの生徒の98%が何らかのアレルギー
■急激な出生率の低下(異常出産が全体の50%)
|
いったい何故?こんなに気を付けているはずなのに・・・。
それは、毎日少しづつ、確実に体内に入ってくる砂糖、塩、味噌、醤油、だし、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、カレー粉、等といった調味料が化学調味料(アミノ酸等)をはじめとする様々な食品添加物で出来ているからです。
どんなに家庭で気を付けていても、外食時のレストランメニューやランチメニュー、居酒屋のおつまみメニューやカフェのパンメニュー、コンビニのお弁当やおにぎり、スーパーのお惣菜からお昼の給食、お菓子やジュース、スイーツに至るまで、これらの食品に使用されている調味料が食品添加物で出来ているのです。 |
|

|